クルクミン効果とは

クルクミンって聞いたことありますか?
飲み会などお酒を飲む機会に、非常にお世話になっていると思います。
そう、アルコールで酔わないために飲むウコンの代表的な成分です。
クルクミンは、ウコンや黒しょうが、たくあんの色を着けるためなどにも使われている黄色の色素(ポリフェノールの一種)で、4つの健康的な効果があります。
1. コレステロール値を低減!
あなたの体にはコレステロールを使ってくれる内蔵があります。知っていますか?
それは、肝臓です!
数ある肝臓の機能の一つ、胆汁という消化液を分泌していますがそれを作るときにコレステロールを消費します。
クルクミンは胆汁の分泌を促進するので、それに伴いコレステロールが減少するのです。
2.二日酔い予防に!
クルクミンは二日酔いを予防して、アルコールに強くしてくれます。これも、クルクミンが肝臓の働きを助けてくれる効果の一つなのですが、まさに黒しょうがが「黒ウコン」と呼ばれる理由でもあります。
肝臓がアルコールを分解する途中で「アセトアルデヒド」という物質ができるのですが、これがいつまでも分解され切れずに体に残っていると、飲んだ次の日も体が重い「二日酔い」になってしまうのです。
クルクミンは肝臓の分解力を高めて、いやな二日酔いを改善する効果が期待できます。
3. 便秘解消!
便秘の方は朗報です。
クルクミンは肝機能を向上し胆汁という消化液を分泌します。
胆汁により硬い便が本来の柔らかい便になり、腸が動きやすくなります。
そして、スポーン!とスムーズな排便が行われるようになります。
4.活性酸素を除去!
紫外線やストレスを受けることで私たちの体は活性酸素を発生させます。
活性酸素は紫外線やストレスなど体に悪影響をもたらすものを攻撃し、
体を守ってくれる働きがあります。
いいやつじゃないか。と思ったあなた!
確かに活性酸素は体を守るために必要な物質ですが、実は発生量が多くなると攻撃する必要のない細胞までもを攻撃し、錆びさせてしまうのです。
肌のハリをもたらすコラーゲンもやっつけられてしまうということです。
これでは老化を早める原因になってしまいます。
そこで活性酸素を除去する働きをもつクルクミンが役に立ちます。
クルクミンは体内で”テトラヒドロクルクミン”という物質になるのですが、このテトラヒドロクルクミンは活性酸素を除去する「抗酸化作用」が強く、細胞の錆びを防ぐことができるのです!
ストレスも紫外線も日常生活の中で避けては通れないものです。
それを如何に防ぐかということが老化を遅らせるためにも大切です。
まとめ
クルクミンの効果、わかりましたか?
コレステロール値を下げるのって本当に大変ですよね。食事に気を付けたり、運動を行ったりしなければいけないし…
それに受けたくもないストレスや紫外線を受けてしまうことで老化を招いてしまうなんて頭にきます。余計にストレスです!
↓こちらのサプリメントがクルクミンが含まれています。サプリメントなのでお手軽ですね。
金時ショウガ+ヒハツ+クラチャイダムの公式サイトへ