ふとした疑問!?生姜と黒ショウガは何が違うの?

こんにちは。
連日暑い日が続いてますね。
先日友人に「黒ショウガをテレビや雑誌で見かけるけど、
生姜と黒生姜ってどう違うの?」って、聞かれたので答えたのですが、
確かに疑問です(´-ω-`;)ゞポリポリ
そこで今日は、生姜と黒ショウガについて
出来る限り分かり易く解説できればと思います。
原産はどこ?

生姜は、熱帯アジアが原産という説が有力だそうです。
ただ野生のショウガを発見されたことがないらしく、厳密には不明とのこと。
黒ショウガは、タイやラオスの山間部に自生しています。
最近では、気候が似ている沖縄で栽培されていますが、生産量が少なく日本産の黒しょうがは、手に入りにくいと思います。
生姜の効果は?

ショウガ焼きや、ジンジャーエールとして使われている生姜には、
血行を促進し、体を温めてくれたり、
殺菌作用があるので風邪の予防などにも有効です。
風邪をひいている時は、生の生姜が良く、
発汗作用のあるジンゲロールが、末梢血管を拡張させる作用があるため、
血の巡りが良くなり体熱を下げてくれます。
ただし冷え性の方が、生の生姜を食べると、
結果として体温を下げてしまうので、
加熱した生姜を摂取することをお勧めします。
蒸したり、加熱した生姜には
より辛みの強い「ショウガオール」という成分に変わり、
腹部の血行を高め、身体を芯から温める効果があります。
・血流を促進
・体を温める
・殺菌作用
・消臭作用
・免疫力の向上
・咳をやわらげる
・炎症をおさえる
・むくみ解消
・胃の調子を整える
黒ショウガの効果は?

黒ショウガには、代謝を促進する効果があり、
脂肪燃焼しやすい体へと変えていくことで、ダイエットが成功しやすくなります。
生姜と同様に、体を温める作用があり、
冷え性や、目覚めが悪い方に、とても良いと言われています。
またポリフェノールの一種「アントシアニン」を多く含み、
目の動きを高めたり、眼精疲労を予防する効果があります。
しかも「アントシアニン」の量は、
ブルーベリーの2.7倍もあります∑(`∀゚´*)オォ!!!
その他にも黒ショウガには、
下記のような効果があると言われています。
・血流を促進
・体を温める
・殺菌作用
・免疫力の向上
・肩こりの痛みが和らぐ
・疲労回復
・目覚めが良くなる
・生理痛・生理不順の改善
・代謝が良くなり、若く見られる
・更年期障害の改善
・筋肉がつきやすくなる
・二日酔いに効く
まとめ
最後まで読んでくれてありがとうございます。
なんとなくでも、「生姜」と「黒ショウガ」の違いについて
分かっていただけましたでしょうか。Σd(ゝ∀・)
こうやってまとめて見ると、黒ショウガは、
生姜のいいところを多く含んでいることが分かりますね。