超簡単!絆創膏ダイエットの方法

食べ物が美味しい季節になり、ついつい食べ過ぎてしまう方も多いのでは?
「痩せたいけど厳しい食事制限なんて絶対無理!」
「寒くて外で運動する気なんて起きないよ…」
そんな方々にピッタリのダイエット方法を見つけました!
その方法は…
絆創膏ダイエット!!!
一部の女子の間では噂になっているこのダイエット方法、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
知っている方も知らない方も、この機会にダイエットにチャレンジしてみませんか?
絆創膏ダイエットとは?
東洋医学には
「陰陽・五行」
「五臓六腑」
「気・血・津液」
という3つの基本的な考え方があり、そのうちの「気」が体内で停滞したり、乱れたりすることがむくみや肥満その他様々な病気を引き起こすと考えられています。
そこで、気が集まるツボを絆創膏で刺激することによって毒素を体の外に排出し、代謝をよくしたり、肥満を解消しようという試みの1つが絆創膏ダイエットなのです。
お腹回りのダイエットに効果的
お腹回りをスッキリさせるためには
1. おへそから指4本分ほど下にある中極と呼ばれるツボを小さめの絆創膏で刺激します。
2. 粘着部分の片方を中極の上に貼り、もう片方を真下に向けて軽く引っ張るイメージで絆創膏が縦向きになるように貼ります。
効果を見ながら2~3日おきに新しい絆創膏に貼り替えましょう。
下半身太りのダイエットに効果的
下半身をスッキリさせるためには
1. 足の内側のくるぶしから指4本分ほど上にある三陰交と呼ばれるツボを小さめの絆創膏で刺激します。
2. 粘着部分の片方を三陰交の上に貼り、もう片方を真上に向けて軽く引っ張るイメージで絆創膏が縦向きになるように貼ります。
3. 血海と呼ばれる、脚を伸ばしたときにくぼみになる膝の内側部分のほんの少し上にあるツボを刺激します。
三陰交のときと同じように絆創膏を貼ってください。
こちらも効果を見ながら2~3日おきに新しい絆創膏に貼り替えましょう。
絆創膏ダイエットの注意点
とても気軽にできる絆創膏ダイエットですが、注意点が2つあります!
1. 絆創膏を貼る際は、正しい方向に向かって軽く引っ張るという意識を持って貼ります。
2. 肌が弱い人は、長時間絆創膏を貼ることによって肌が荒れたり、かぶれる可能性があります。そうなる前に、状況を見て中断などの対処をとりましょう。
絆創膏の選び方としては、12×55ミリ程度のSサイズの絆創膏が効果的と言われています。
一般的な印鑑ケースと同じくらいの大きさをイメージしてもらえればいいでしょう。
また、頻繁に絆創膏を貼り替えることでダイエット効果が上がるとも言われていますので、お風呂に入る際にとれてしまうからと防水のものを買わずに、貼り替えることを前提にたくさん入っているものを買うことをオススメします。
まとめ
手順は絆創膏を貼る。
たったこれだけです。
とある番組で20~50代女性10名と安田大サーカスのクロちゃんがこの絆創膏ダイエットに挑戦した結果、クロちゃんはたった1週間で2.4kgの減量に成功しました。
10名の女性モニターの方々も1人だけ0.5kg増量された方がいましたが、それ以外の方はいずれも絆創膏を貼る前より体重は減少していました。
お金をかけたくない!時間をかけたくない!というアナタ!
低コスト短時間でできる絆創膏ダイエットでこの秋、理想の身体を手に入れてみませんか?